閑古鳥

オールドプログラマの日記。プログラミングとか病気(透析)の話とか。

C++でメモリがコピーされるのかされないのか、意識せずにハマることがある

たとえばOpenCVで以下のようなコードを書くと落ちるのは、分かるんですが、分からないときがある。

cv::Mat GetImage() {
    std::vector<uint8_t> buf = ...;
    return cv::Mat(128, 128, CV_8U, buf.data());
}

const auto mat = GetImage();
cv::mean(mat); // 死

このくらい近ければぱっと見でも分かるのですが、実行時エラーになるので距離があると悩んでしまったり。cv::Matのこのコンストラクタは渡されたバッファをコピーしないので、関数を抜けると参照先(buf変数)が解放されてしまうというやつ。

機械学習ライブラリとかでもデータ渡してテンソルを作るぞ!みたいなクラスで同じ事をやって、計算中に落ちてあれーってなったり。

毎回コピーするような実装だとパフォーマンスも気になってしまうのでそれはそれで…ということで、C++難しいです。マニュアルをちゃんと読みなさいという話ではあります。

PS5購入

FF16もそろそろ出るしなーということで購入。ちょっと前まではなかなか入手できず、抽選当てないといけないとかだったと思いますが、今は通販でも普通に買えるんですね。SwitchのProコントローラの方が品薄かも。

注文したら24時間経たずに届いてしまい、なかなかすごい時代だなと思いました(持続可能ではなさそうで、近々もう少し時間かかるようにはなりそうですが)。来月末までにセットアップしなくては。PS4のゲームも遊べるならLOOP8をこれでやるのもアリかな。

Webサービス(サブスク)をdocomo経由で登録する

Netflixdocomo経由で契約するとお得ですよーみたいな広告を見て、そういえば最近あまりNetflix見てないな…と思い、いったん契約を解除しました。

で、どうもSpotifyも似たようなものがあるようなのでそちらは契約を切り替えてみました。

ギガホ・ahamoならおトクが続く!爆アゲセレクション

切り替えのために一度Spotifyを解約(FREEプラン)に変更してから申し込みをする必要があるということで、そのようにしたらアプリが毎日「プレミアムに戻りませんか?」と言ってきて鬱陶しかった。この辺商売としては何も言わないわけにもいかない、ということなんでしょうし、1日1回ならまぁ我慢できるかな…という感じですが、広告では儲からないんですかねぇ。

しかしポイ活とか、5000兆円あればいちいち考えなくて良くなるのにな~。まあこの手の趣味は金持ちの方が効率的にやっていそうな気がしなくもないですが。金持ちほどケチというか、ケチだから金持ちになるのか…。

あとは前に一瞬利用していたDisney+も作品が増えているので暇ができたら見てみるかな。あと、Youtube広告が気になってきたのでこのプレミアムか…うーん。ニコニコのプレミアムはずっと続けているのに、ここで躊躇うのはなんなんだろうなw

iPad Airを買った

iOS端末はひさしぶり。iPhoneiPadはどちらも初代のは手を出していたけれど、割とすぐ飽きてしまってご無沙汰していました。仕事でちょっとiOSに触れることがあったので、今時のはどんなもんかと買ってみました。

思ったより太ましくあまりAir感ないけれど、その分(?)キビキビ動いていて動作は良い感じです。元々持っていたAndroidタブレットもまだまだ使えるけれど、iPadの方がサクサク動くので通院に持っていって動画鑑賞にも使っていきたい。イヤホンジャックがついておらず、純正のUSB-Cとのアダプタが1000円以上するのがAppleだなと思うけど、カバーが8000円とかしているのを見るとまだ優しい方なのかもしれない。Xepriaは一瞬イヤホンジャックなくなったものの復活したけど、こっちはしないだろうなぁ。

通信量を気にしないで一月過ごしてみた

www.little-cuckoo.jp

というわけでテザリングはほとんど使っていないのですが、外でSpotifyで音楽聞いたりスマホTwitterやWeb漫画を気にせず読む生活をしてみた結果。そもそも在宅勤務継続中でそんなに外にも出ないのですが、それでもそこそこ使っていました。

3月の通信量:7.22GB

Chromeが多いのは、K2を途中までブラウザで読んでいたからですかね。Twitterと漫画がほとんどで、Spotify(音楽)はやはり大したことないようで。画像サイズがでかくなる一方、音声は小さくなっているんですねぇ。K2はまだ一ヶ月くらい無料で読めるようなのでぜひ。

comic-days.com

BookLive!は外で本を少しDLしたからですね。軽率に外で本を買って落とせるのは気分が良いです。d払いは、決済だけでこれは食い過ぎかなぁ。アプリ起動すらいらないタッチ決済を超えるならここは軽くしてほしいですね。まあ、今は∞のパワーがあるので構いませんが(気が大きくなっている)。

日記

www.little-cuckoo.jp

ちなみに一日だけ、スマホテザリングして仕事をしていましたがリモートデスクトップでコード書く分には問題無く動いていました。自宅近辺は5Gが入ったり入らなかったりですが、4Gでも対戦ゲームやるとかでなければ十分なんですよね。通信量も一日1GBいかないので、ahamoとかでも十分仕事になりそうな気がします。

それにしてもはてなブログのエディタ、箇条書きすら補完されなくて現代で使うの辛いですね。手元のエディタで書いてpushする仕組みを使った方がいいのかな。URLをペーストした時の挙動とかはいい感じだし、やればできるはずなんだけど、大して儲かってない(リソース注力されない)のですかねぇ。

自宅の回線が死んだのでギガホに切り替えた瞬間復活してしまった

  • 自宅のインターネット回線が、速度は出るけどパケットロスが頻発する状態に
    • pingしてみると損失が50~100%とかになる
    • YoutubeSpotifyは結構使えるけどニコ生やVPNがまともに使えない
  • リモートデスクトップが使えないと在宅勤務の仕事もできなくなって困る
  • 原因がどこにあるのか分からずプロバイダに問い合わせるべきか悩んでいる間も仕事はしなければならないので、スマホの回線契約をギガホに切り替えてテザリングしていったん回避しよう
  • my docomoで契約切り替えたその日に、なんか回線が直った

うーん契約を元のギガライトに戻すべきか。せっかくなので、散歩中とか外でもSpotifyとかギガ使いまくってみるのもいいかな? 頑張っても10GBも使えなさそうだけど……。

家の回線はなんか10分ほどネットに繋がらなくなり、復旧したと思ったらパケットロスもなくなり快適な状態になったので障害だったのかなと思うのですがサイト見ても障害情報もメンテナンス情報もないのでなんだかなーという感じ。他の日ではそれなりに更新があるので、本当に何もしてないのに壊れ・直った可能性もありますが、それはそれで…まぁ、動いてるならいいか。