閑古鳥

オールドプログラマの日記。プログラミングとか病気(透析)の話とか。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ATOKのイミクル

ATOKをインストールしている環境で文字列を選択してCtrlキーを2回押すと表示されるやつ。選択した単語を辞書で引いた結果を教えてくれる。昔からある機能なんだけどすぐ存在を忘れてしまって、たまにうっかりCtrl2回押したときに出てくるだけの某イルカみた…

栄養成分(主にリンとカリウム)の可視化

データソースをマクドナルドのメニューに置き換えてみた。https://t.co/aAbOfinBEfこれだけ見ると案外悪くないようにも… pic.twitter.com/d7lwJybhnX— wata_d (@wata_d) 2016年6月20日昔暇潰しにこんなのを作ってみたことがあったけど、Reactの練習で似たよ…

シャントカバーとしてアームカバーを買った

半袖で寝ていると左腕(シャント肢)がかゆくて直接ひっかいてしまうようで、朝起きると傷ができている。こんなのでシャント感染から閉塞なんてしたら笑えないので、アームカバーを買ってみた。日焼け避けなんかに使う目的らしいけど、これで少しはマシになる…

基礎体重(DW)がまた下がってきた

昨年末から血圧がまた高くなってきていて、寒さのせいだろうと目を背けていたけど春になってもあまり変わらないので、いよいよ基礎体重(DW)を下げることに。同じ体重でも痩せるとその分体内の水分量が多くなり血圧が上がるというメカニズムになっている。DW…

靴擦れ

靴は1~2年くらいで履きつぶしてそのタイミングで買い換えていて、今年もダメになってきたので新しい靴を買った。いつも3~5000円弱くらいのを買っているけど、意味も無く倍くらいの単価のものを買ってみたらかかとのところが固く靴擦れを起こしてしまった。…

店主の雑駁(森博嗣さんのブログ)

blog.fuyushoten.com最近またブログ始められていたんですね。いや、最近と言っても2017年からみたいですが…まあこの年になると誤差みたいなものでしょう。MORI LOG ACADEMYを思い出すけど、あのブログは10年以上前なんですね。当時はまだ客先常駐していて、…

WindowsでAlexaが使えるようになっていた

コルタナとアレクサが連携する話はどうなったんだろうと思ったら、Windowsアプリとしてリリースされていたみたい。AmazonのAlexa、Windows 10 PC対応。春にはハンズフリー化 - Impress WatchMicrosoft StoreからAmazon Alexaをインストールすれば使える。ハ…

あふwでExcelファイルの内容をプレビューする

xdoc2txtといういくつかのバイナリファイルの内容をテキストに変換することができるツールでいったんExcelファイルの内容をテキストファイルに落とし、そのテキストファイルをあふwでプレビューすることでExcelを起動することなくファイルを覗ける。テンポ…

TwilogでN年日記(UserScript)

hwada.hatenablog.comブックマークレットで十分だけど、UserScriptでページ内にリンクを生やすのもアリかな、と思ってやってみた。ChromeでTampermonkey拡張を入れて、リンクを追加するスクリプトを書いた。 // ==UserScript== // @name TwilogでN年日記 // …

TwilogでN年日記

Twilogには「1年前の今日のTweet」を見返すリンクがあり、暇潰しになんとなく見ているけど、N年日記としてみるなら「N年前の今日」も一緒に見たい。Twilogには、そういう「すべての年の同日ツイート」を見られるURLもあるけど、トップから飛びにくい。という…

マネーフォワードの家計診断

マネーフォワード MEは収入が同じくらいの他のユーザの支出と自分の支出を比較する機能があるけど、いつも税金が多いと言われる。しかしどう見ても理想の税金が安すぎて、天引きされる層は入力してないだけっぽいし、いまいち実用性に欠けているように思う。…

Google Chartで草を生やす

Google ChartにはCalendar Chartというものがあるらしい。GitHhubとかにある、日付と値のペアを表にプロットして、値の大きさでセルに色を付けるチャート。これで血液検査の結果を描いてみた。 // 血液検査の結果(非公開) let bloods = Frame.ReadCsv("blood…

FsLabを入れてみた

F#で書いたコードを実行結果付きでHTMLとか、レポートに吐ける的なやつ。fslab.orgDownloadページに全部書いてあるけど、Windowsで.NET Core SDKが入っていれば書いてあるコマンド(dotnet new -i FsLab.Templates)を実行するだけで入れられる。そのあとも、…