閑古鳥

オールドプログラマの日記。プログラミングとか病気(透析)の話とか。

Ruby

コマンドラインで動かすスクリプトでファイルを出力するときにファイル操作は必要なかった

ちょっとしたCSVファイルをRubyで作ろうとしたときなど、これまでわざわざ File.open("***.csv", "w") { |f| f.puts(...) } などとしていたのですが、 puts(...) と書いてコマンドプロンプト上で ruby hoge.rb > ***.csv と打てばファイルに吐けるんですよね…

redMineをインストールしてみました

RedirectionSVNをブラウザ上で見たりバグトラッキングなどができるようで、tracのようなIssue管理ツール。面白そうなので昼休みにインストールしてみました。 Ruby/Ruby on Railsのインストール 10分で作るRailsアプリ インストール編を参考にActive Script …

Ruby on Railsはじめました

かんたんRuby on RailsでWebアプリケーション開発作者: arton出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/07/27メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 197回この商品を含むブログ (94件) を見る昨晩はRailsのインストールをしてHelloプログラムを動かすところまで。…

Ruby での数値計算

結構色々できるらしい。週末にでも読んでみたい。 Rubyist Magazine - Ruby Library Report 【第 5 回】 数値計算と可視化 Ruby for Science 可視化までできると言われたらもう使うしか。

rabbit で遊んでみています(^_^)

xyzzy の rabbit-mode が同梱されていたので入れてみたら関数が定義されていません: lambda とか rabbit-buffer-filename がない みたいなエラーが出て、ソース見て直そうと思ったけどいまひとつよくわからないのでとりあえず放置。ノート PC だと実行時に画…

Windows で rabbit を動かす:-|

rabbit 動きました。 cygwin 版の Ruby ではなく Windows 版の Ruby を入れて試したらあっさり動きました。 Windows 用インストーラ (One-Click Installer) なんてのもあるんですね*1。 IDE までついているので気が向いたら遊んでみようかと思います。rabbit…

YAML

YAML でドキュメント書いて Excel に変換したらうまーかも、という妄想 とりあえず YAML っぽい形式でなんか書けたので Ruby の WIN32OLE から Excel に転送してみよう 転送された文字が物凄い勢いで化けて死 utf8 で書かれた .yaml の内容をそのまま転送し…

Ruby はすべてがオブジェクト

なので、基本型どころかリテラルにもメソッドがあります。 100.to_s # => "100" なんてこともできます。 Visual Studio 2005 な言語は多分以下のようにしないと通らない。 //Console::WriteLine(100.ToString()); // C++/CLI では compile error Console::Wr…

リファクタリングのためのスクリプト作成

仕事で作成しているプログラムで、クラスの名前などがいまひとつ適切でないものとか、プリフィクスの付け方が統一されていなかったりと少し気持ち悪いところがあったので、リファクタリングの一環としてクラス名を変更したくなりました。しかし、これを手作…

Win32API

売り出し中のアプリケーションを、バージョンアップして Web 対応させたい、なんて無茶なことを言われてしまった。まあ以前から言われていたことなのだけれど、もしかしたら本当にやることになるかもしれない。しかし、単なる Windows アプリをブラウザから…

REXML はだめだった……

REXML は遅い、というのは目にしていたのですが、予想以上に遅かった。これはちょっと、使えないな。ということで ruby-bloglines に逆戻り。

破壊的メソッド

Ruby のメソッドには、よく ! が付いているものと、付いていないものがあります。たとえば Array#reverse でいえば、 Array#reverse と Array#reverse! の二種類が用意されています。前者は、配列を逆順にしたものを戻り値として返すだけですが、後者は配列…

Bloglines4R に乗り換え

bloglines API を操作するスクリプトとして、先週は ruby-bloglines を使いましたが、リクエストの結果返ってくる XML の各要素ががハッシュに格納されて返ってくるのはちょっと不便だったので、 Bloglines4R を使うようにしてみました。リクエストの結果を …

Time, URI

文字列を Time オブジェクトに変換する t = Time.parse("...") でいいらしい。先に RNet の実装を見たりして、 TMail を使うとか色々面倒なことをしないといけないのかと思ってしまいました。時間の比較は Time オブジェクトを使うと比較演算子でできるよう…

Ruby から bloglines を操作する

そろそろ Ruby で何か作ってみようと思い立ち、 RSS をほげほげするスクリプトでも組んでみようかとまずは RSS をダウンロードするところから書き始めたのですが、紆余曲折あって bloglines を中継してみよう、ということになり bloglines API を使うことに…