Web
を見て面白そうだなと思って dokuwiki [DokuWiki] を入れてみました。インストール方法として data ディレクトリに「Changes.log」ファイルを作ればよいとの事でしたが、それではエラーが出て動作しませんでした。同じディレクトリに「meta」ディレクトリが…
暗算できない人なので面倒な計算は irb とか Google さんにやってもらっています。 Google は単位変換もできてとても便利です。google:3600000 * 12 * 4 Byte to MB とかやるとうまいことやってくれます。google電卓リファレンス では Google の電卓でできる…
コメントにて教えてもらった RELAX NG を、RELAX NG üå を見ながら試してみています。 xyzzy の xml-mode は RELAX NG にも対応しているようで快適に作成できています。素晴らしい。そしてある程度書いた所で実際に XML のチェックをしてみたくなったので…
スキーマ言語なんてものがあったのか。 XML を検証するならこれを使った方が良いのかな? データ型も定義できるし。就職してからこっち系の技術からは離れていたけれど、その間に世界がとても進んでる! と思ったらこれ、勧告されたの 2001 年とありますね。あ…
Google Notebook 日記の下書きとか、職場と家で共有したいメモなんかに使えそう。前は Gmail の草稿機能を使っていたのですが、 Firefox の拡張を使うことでより手軽にメモできるようになった感じです。 追記 Google、Web情報を記録・管理する「Google Noteb…
なんとなくライブドアのアカウントを登録して Livedoor Reader を使えるようにしてみた。これはすごい。面白いのでなんかに使ってみようかなあ。普通に全文配信しているフィードは現在の bloglines + Gmail(Plagger) から移行してしまってもいいのかな。
なんとなく MT のセットアップとかしていました。ローカルで HTML 構築してサーバにアップすればサーバには静的なコンテンツ (HTML なり CSS) だけあればいいんじゃね? と一瞬思ったけれどコメントやトラックバックには結局 CGI が必要なのだった。ずっと前…
Opera8 では Gmail を表示できないという問題があるらしいというのはどこかで見かけたものの Opera9 では普通に使えていたので、 Opera のせいではないと思うんですけれど、 Firefox ではアクセスできたので、やっぱり Opera がなんかやってるのでしょうか。…
なにやら面白そうだったので放置気味だった Linux マシンを叩き起こして Plagger を入れてみました。とりあえず Bloglines からフィードを引っ張ってきて Gmail に送信させています。 Gmail はたまにはてなからメールが来るくらいであまり使っていなかったの…
Web ブラウザ上で動作するカレンダー。面白そうだったので登録してみましたが、登録してからカレンダーに何か記すほどの予定がないことに気付いたりして。まあ何かあったら登録してみよう。最近の Web アプリの進歩はすごいですね。本社でへっぽこ社内システ…
はてなアンテナに登録しているサイトを bloglines に登録して、本格的に移行してみようかと思ったのですが、さすがに手作業でやるのは面倒なので簡単にできる方法を考えていました。はてなアンテナは lirs 形式などいくつかの形式へのエクスポート機能が用意…
試しに読むだけ読んでみようと思ったら、link 要素が閉じられていないのでパースエラーが。 XHTML1.0 だとこれが valid なのか……。 HTML をパースできる便利なライブラリがあればまた試してみよう。
RSS で更新情報が取得できれば、最新版のリリースも見逃さずにすぐに更新できるのに、とふと思った。いまのところ、見る限りでは RSS はないようです。でもこの前のバージョンアップのときに公式サイトが XHTML1.0 でマークアップされるようになったようなの…
bloglines API を操作するスクリプトとして、先週は ruby-bloglines を使いましたが、リクエストの結果返ってくる XML の各要素ががハッシュに格納されて返ってくるのはちょっと不便だったので、 Bloglines4R を使うようにしてみました。リクエストの結果を …
「近所にこんな店がないか」といったときに、普段からネットで検索することがよくあったのですが、そういえば Google Local なんてサービスがあったな、と思い試しに使ってみました。まずいま住んでいる住所を大雑把に (町名だけだと複数あるため、市+町名に…
サイドバーは右にある方がが良いという言葉(「メニューは右」に関する考察辺りを参照)に従い、テーマを変更してみました。ただ、このテーマ (query110) を適用すると body 要素に対してフォントサイズとフォントタイプ (font-family) が変更されてしまうので…
会社で、ちょっとしたドキュメントの草稿を書くのにテキストファイルにだらだら書くのも面倒になってきたので、試しに Hiki を入れてみました。 Apache などは既に入っていたので、 Ruby を入れるだけでさくっとインスコ。記法は覚えなくても、はてなダイア…
引用について:その5 - 無為徒食日記 2005年9月 引用云々に関しては、議論というより論争みたいですし、今追いかける元気も無いのでそれは置いておいて。 そんな事はありません。事実として、W3Cはcite要素を仕様として用意しています。cite要素は出典の明示…
navy テーマだと ins 要素とその子に当たる a 要素が灰色表示になってしまって読み辛いので、通常通りに黒字で表示するよう定義を上書きしました。どちらかといえば、目立たなくさせるより、目立つようにした方が良いと思うんだけどなあ、 ins 要素って。
最近は、RSSアグリゲータなんて呼び方もするそうです(むしろこちらが正当?)が、その紹介。今更なネタですが、割と内輪向きなので気にしない。 RSS とは RSS - wikipedia RSSとは - はてなキーワード つまり「Webサイトの更新情報を XML 形式にまとめちゃうよ…
以下のような構造を HTML で表現したい場合ってどうマークアップするのが正解なのでしょう? 文章全体の見出し (全体見出し以下の文章) 小見出し (小見出し以下の文章) 再び、全体見出し以下の文章。 再び−−のところ。意味的には何かしらの見出し以降の文章は…
WinInet 系の API で Basic 認証ってどうやるんだろう、というかそもそも Basic 認証のやり方自体知らないのでそれも含めて教えて Google! なんてやっていたら Code Project のページが見つかった。 CHttpClient - A Helper Class Using WinInet - CodeProje…
cococ でエクスポートした OPML を自作のパーサに突っ込んだらうまく読み込めなくて、原因調べるためにソースを見てみたら outline 要素が入れ子になっていたのが原因だったようで、 body 要素の直下の outline 要素しか見ていなかったために軒並み飛ばされ…
RSS に自分であれこれするための属性を追加してから、 MSXML 使って読み込んだら失敗してしまう現象に遭遇してしばらくはまりました。バージョン 0.91 の RSS は 文書型宣言 (DOCTYPE 宣言) があるため、仕様に無い属性や要素がある事を許してくれなかった模…
RSS その他を HTML に変換するために、 XSL を書いています。ものの見事に忘れており、何かする度に Google にアタックを繰り返しています……。多少は思い出してきたけれど、ほんとにめんどくさい言語ですね。RSS 自体も色々変化があったらしく、 RSS2.0 なん…
知らない間に色々な規格ができていて、追いかけるのも面白い。 XML から派生した(?)ものであれば習得も容易なので、とりあえず覚えておきたいところ。と言っても、記法は簡単なので覚えるまでも無いかな。Moleskin Diaryの2004年6月8日の記事が参考になりま…
ここにトラックバックやコメントがあった時にはてなから届くメールの宛先を Gmail に変更してみました。以前は hotmail のものにしていたのですが、メールがはてなからのものに埋め尽くされてしまって普通のメールが見えなくなってしまうので、はてな関係は…
昨日(id:wata_d:20050714)の続き。はてなRSSで正常にRSSを読み込めていない現象の原因を暇つぶしに追ってみました(いや、もちろん、昼休みにね……)。まず読込もとのRSSを見ると、description要素の中に記事全文が入っていますが、ここにもろにHTML要素ごと突…