なんか某コメントに反響が。
■日本語の日記に英語のコメントがついている例
id:wata_d:20051215:1134633660
そんなに珍しいのでしょうか? 確かに日本人が海外のサイトのブログやら ML やらに投稿することはよくありそうですが、その逆は環境的に厳しそうですね。
英語(仏語?) OS だと通常の状態だと日本語は表示できないから、わずかに表示されている単語を拾って読んだということなんでしょうか。それで大体理解しているのだからすごいですね。
ていうかへたくそな英語が晒されてしまった。人に見られても恥ずかしくない文を書けるようにならないとなあ……あ、いや、それを言うなら日本語もそうなんですけれども。ちなみに当該コメントでの自分の返信は、機械翻訳するとちゃんと日本語になります (苦笑) 。
日本人は自分から英語で文章を書くのは少数だが、でも英語で話しかけれるとなんとかがんばって英語で返そうとする。同様に英語でコメントが付いたら、翻訳して間違いなく英語で返そうとする。この姿勢や態度はメリットなんだろう。
自分の場合は単にブログに質問があれば極力返信しようというスタンスだったので、その通りにしただけでした。メリットは技術的な質問に回答することは回答者側にもメリットがあることがあると思いますが、これは言語に関わらないのではないかなと思います。
ちなみに彼 *1 はフランスのプログラマみたいです。へたくそな英語を謝ったらこっちも片言だからと返ってきました。
*1:彼女だったりして