ソースを眺めるだけだと結構デカくて大変なのでステップ実行しながら中を覗いてみたくなったのですが、デカいプロジェクトを自分でビルドするのもそれはそれで面倒なので、配布されているビルド済みのDLLで試してみた。公式でデバッグ版も用意されているの、…
TEHO+に月1万の積立を初めて5年ちょい?経ちましたが、100万円になっていました。 始めたばかりの頃はありゃりゃって感じでしたが、2021年頃から盛り返してプラスになっていますね。しかし、当時は何やっても勝てるだろうみたいな相場だったし……。いやまあ自…
外を歩いているときに何かを思い付いても、帰宅時点でほぼ確実に忘れているのでスマホにメモしたいんですが、フリック入力遅いし面倒(「腰リール」って、今もやっている人いるのでしょうか?)。 ということで表題の通り、ホーム画面に音声入力のショートカッ…
年も取ってきたし徐々に痩せにくくなるんじゃないか、と思っているのですけど食事をサボるとダメですね。 暑いし食べるの面倒だなと思っていたら血圧が上がりだして一気に1kg落ちてしまい、まだ落とせそう、みたいになっています。 雑に近年の摂取カロリーを…
BenQのモニターライトをネットで見かけて、よさそうと思ってヨドバシカメラに行ったら置いてなかったので、プリンストンのものを買ってみました。5000円くらい、BenQのは19000円なので値段が全然違う。リモコンの有無とか違いがあるらしい。 www.benq.com ww…
いや、分かるっちゃ分かるので左右盲、ってわけではないと思うけど、結構迷う。とっさに「この画像の右上にある…」などと口にすると大体逆だったり。 他にも円高と円安、ミクロとマクロ、LatitudeとLongitude辺りはどっちがどっちだっけ?と悩む。 rowとcolu…
anond.hatelabo.jp ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(23〜47) 探偵.. こちら、すばらしいまとめですね。アドベンチャーゲームがたくさん紹介されています。自分もプレイ済みのゲームが一部含まれていて、それゆえ「好みが合いそ…
PythonとC++で、同じような実装をしたつもりが結果が異なるので少しハマりました。 # Python import cv2 import numpy as np mat = np.zeros((100, 100), np.uint8) + 100 cv2.rectangle(mat, (20, 20), (80, 80), 128, cv2.FILLED) roi = mat[20:80, 20:80]…
Androidアプリ版に何気に実装されているんですね。まあ、見てどうするというものでもないですが…。 昔PC版というか、Webページの方にもあった気がしたけどなくなっちゃったのかな? カレンダーとかあったような…。 リモートワークになったからかTwitter連携…
病気になっていつまで生きられるか分からないしiDeCoはいいかな…という気持ちと、老後が不安だし2000万くらいは貯めておこうという気持ちがあり、どっちやねんと思いつつぼんやり生きている。まあ、そんなに稼いでいるわけではないからNISAで十分ではあるか…
たとえばOpenCVで以下のようなコードを書くと落ちるのは、分かるんですが、分からないときがある。 cv::Mat GetImage() { std::vector<uint8_t> buf = ...; return cv::Mat(128, 128, CV_8U, buf.data()); } const auto mat = GetImage(); cv::mean(mat); // 死 この</uint8_t>…
FF16もそろそろ出るしなーということで購入。ちょっと前まではなかなか入手できず、抽選当てないといけないとかだったと思いますが、今は通販でも普通に買えるんですね。SwitchのProコントローラの方が品薄かも。 PlayStation 5 (CFI-1200A01)ソニー・インタ…
Netflixはdocomo経由で契約するとお得ですよーみたいな広告を見て、そういえば最近あまりNetflix見てないな…と思い、いったん契約を解除しました。 で、どうもSpotifyも似たようなものがあるようなのでそちらは契約を切り替えてみました。 ギガホ・ahamoなら…
iOS端末はひさしぶり。iPhoneやiPadはどちらも初代のは手を出していたけれど、割とすぐ飽きてしまってご無沙汰していました。仕事でちょっとiOSに触れることがあったので、今時のはどんなもんかと買ってみました。 2022 Apple iPad Air (Wi-Fi, 256GB) - ブ…
www.little-cuckoo.jp ∞になった。無駄使い… pic.twitter.com/1j59iYqQPJ— wada (@wata_d) 2023年3月3日 というわけでテザリングはほとんど使っていないのですが、外でSpotifyで音楽聞いたりスマホでTwitterやWeb漫画を気にせず読む生活をしてみた結果。そも…
www.little-cuckoo.jp ちなみに一日だけ、スマホにテザリングして仕事をしていましたがリモートデスクトップでコード書く分には問題無く動いていました。自宅近辺は5Gが入ったり入らなかったりですが、4Gでも対戦ゲームやるとかでなければ十分なんですよね。…
自宅のインターネット回線が、速度は出るけどパケットロスが頻発する状態に pingしてみると損失が50~100%とかになる YoutubeやSpotifyは結構使えるけどニコ生やVPNがまともに使えない リモートデスクトップが使えないと在宅勤務の仕事もできなくなって困る …
薬局で見かけてなんとなく買ってみたのですが、タイトルの通り思ったより効く気がします。ちょっと圧がきつい靴下、ということですが体感別にキツい感じはしないけど、少しするとだるさが消えていきます。 衣服圧によって血流などが良くなり、むくみが取れる…
前回からほぼ5ヶ月経過したので打ってもらいました。オミクロン対応版。2月くらいから大規模接種会場は徐々に畳み始めるようですが、今後どうなっていくのやら。さすがに慣れたもので、そんなに混んでいなかったのもありとてもスムーズでした。人手不足とは……
www.little-cuckoo.jp 音声ファイルのアップロードができなくなったりで随分前からこれがもうできなくなっているんですが、まあPCも常時立ち上げっぱなしなんだからこっち使う方が早いよな…。ということで、VOICEVOXで音声ファイル作ってタスクスケジューラ…
年初の時点で加入しているサービスをなんとなく洗い出してみた。濡れ漏れあるかもしれないけど…(何に金を払っているのかふわっとしすぎている)。 サービス 年払い 月額 ニコニコ動画プレミアム - 550円 Microsoft 365 Solo 12984円 1082円 Amazonプライム 49…
Control.DataBindingsを使うと手軽にプロパティの連動などができるみたい。チェックボックスのチェックが付いているときだけボタンを有効にしたい時とかはこんな感じで。 button1.DataBindings.Add("Enabled", checkBox1, "Checked"); 実際にはちゃんとモデ…
もうちょい大きいディスプレイ欲しいなーと思い、部屋の模様替えをして少し幅広の机を用意して、27インチのWQHDディスプレイを買ってみた。24->27だけどそこそこ広くなった感じする。ちょっと中途半端な感もあるけど4kだともっと広さが必要なので…— wata_d (…
めちゃくちゃ今更ですけれど…。 Visual Studio Code February 2020 VSCodeで検索(Ctrl+Shift+F)してからOpen in Editorを選ぶとエディタ側に検索エディタが追加されて、検索結果が一覧で見られるのですが広い画面で見えるのが思ったより便利でした。ヒットし…
Spotify - Web Player: Music for everyone アイマスがサブスク解禁したり、結束バンドにハマったりしている勢いで加入してみました。が、最初の3ヶ月もの間無料らしくてほぼ年度内タダで聴き放題です。初月無料というのはよくあるけど、3ヶ月はすごいな…。 …
github.com Rust製のCLOC(Count Lines Of Code)ツール。cloc -> clock -> 時計、ということですかね。katiとか、こういうの好きです。ちょろいのでNokogiriみたいなツールも使いたくなっちゃいますね。 単一のバイナリで動くので配布されているtokei.exe落と…
ネックスピーカーの性能は文句なく、快適に使えていたのですがいちいち充電するのが面倒になってしまい、スピーカーフォンというのに手を出してみました。 ネックスピーカーもバッテリーは1日持つし、1日の使用時間は1時間程度なので数日充電忘れても問題は…
forest.watch.impress.co.jp ということで入れてみたんですが、アイコンも変わっていてタスクバーのどこにいるのか迷子になってしまいました。なんか爽やかになりましたね(?)。 UIも色々細かく変わっていて、いつのバージョンから追加されたのか分かりません…
C#でWindows APIを呼びたい、という時に使えるパッケージとしてWindowsAPICodePackがあるのですが、結構前から更新されておらず.NET 6プロジェクトで使いたい時に面倒でした。 WindowsAPICodePack とか 同名パッケージがたくさんある… ふとFilesというソフト…
PSReadLineをインストールする PowerShellの履歴は再起動すると消えてしまうので、PSReadLineを入れます。 PSReadLine について - PowerShell | Microsoft Docs Install-Module -Name PSReadLine -AllowClobber -Force Get-Historyだと起動中のコマンドしか…