www.little-cuckoo.jp ちなみに一日だけ、スマホにテザリングして仕事をしていましたがリモートデスクトップでコード書く分には問題無く動いていました。自宅近辺は5Gが入ったり入らなかったりですが、4Gでも対戦ゲームやるとかでなければ十分なんですよね。…
自宅のインターネット回線が、速度は出るけどパケットロスが頻発する状態に pingしてみると損失が50~100%とかになる YoutubeやSpotifyは結構使えるけどニコ生やVPNがまともに使えない リモートデスクトップが使えないと在宅勤務の仕事もできなくなって困る …
薬局で見かけてなんとなく買ってみたのですが、タイトルの通り思ったより効く気がします。ちょっと圧がきつい靴下、ということですが体感別にキツい感じはしないけど、少しするとだるさが消えていきます。 衣服圧によって血流などが良くなり、むくみが取れる…
前回からほぼ5ヶ月経過したので打ってもらいました。オミクロン対応版。2月くらいから大規模接種会場は徐々に畳み始めるようですが、今後どうなっていくのやら。さすがに慣れたもので、そんなに混んでいなかったのもありとてもスムーズでした。人手不足とは……
www.little-cuckoo.jp 音声ファイルのアップロードができなくなったりで随分前からこれがもうできなくなっているんですが、まあPCも常時立ち上げっぱなしなんだからこっち使う方が早いよな…。ということで、VOICEVOXで音声ファイル作ってタスクスケジューラ…
年初の時点で加入しているサービスをなんとなく洗い出してみた。濡れ漏れあるかもしれないけど…(何に金を払っているのかふわっとしすぎている)。 サービス 年払い 月額 ニコニコ動画プレミアム - 550円 Microsoft 365 Solo 12984円 1082円 Amazonプライム 49…
Control.DataBindingsを使うと手軽にプロパティの連動などができるみたい。チェックボックスのチェックが付いているときだけボタンを有効にしたい時とかはこんな感じで。 button1.DataBindings.Add("Enabled", checkBox1, "Checked"); 実際にはちゃんとモデ…
もうちょい大きいディスプレイ欲しいなーと思い、部屋の模様替えをして少し幅広の机を用意して、27インチのWQHDディスプレイを買ってみた。24->27だけどそこそこ広くなった感じする。ちょっと中途半端な感もあるけど4kだともっと広さが必要なので…— wata_d (…
めちゃくちゃ今更ですけれど…。 Visual Studio Code February 2020 VSCodeで検索(Ctrl+Shift+F)してからOpen in Editorを選ぶとエディタ側に検索エディタが追加されて、検索結果が一覧で見られるのですが広い画面で見えるのが思ったより便利でした。ヒットし…
Spotify - Web Player: Music for everyone アイマスがサブスク解禁したり、結束バンドにハマったりしている勢いで加入してみました。が、最初の3ヶ月もの間無料らしくてほぼ年度内タダで聴き放題です。初月無料というのはよくあるけど、3ヶ月はすごいな…。 …
github.com Rust製のCLOC(Count Lines Of Code)ツール。cloc -> clock -> 時計、ということですかね。katiとか、こういうの好きです。ちょろいのでNokogiriみたいなツールも使いたくなっちゃいますね。 単一のバイナリで動くので配布されているtokei.exe落と…
ネックスピーカーの性能は文句なく、快適に使えていたのですがいちいち充電するのが面倒になってしまい、スピーカーフォンというのに手を出してみました。 ネックスピーカーもバッテリーは1日持つし、1日の使用時間は1時間程度なので数日充電忘れても問題は…
forest.watch.impress.co.jp ということで入れてみたんですが、アイコンも変わっていてタスクバーのどこにいるのか迷子になってしまいました。なんか爽やかになりましたね(?)。 UIも色々細かく変わっていて、いつのバージョンから追加されたのか分かりません…
C#でWindows APIを呼びたい、という時に使えるパッケージとしてWindowsAPICodePackがあるのですが、結構前から更新されておらず.NET 6プロジェクトで使いたい時に面倒でした。 WindowsAPICodePack とか 同名パッケージがたくさんある… ふとFilesというソフト…
PSReadLineをインストールする PowerShellの履歴は再起動すると消えてしまうので、PSReadLineを入れます。 PSReadLine について - PowerShell | Microsoft Docs Install-Module -Name PSReadLine -AllowClobber -Force Get-Historyだと起動中のコマンドしか…
接種してきました。集団接種会場は予約が取れなかったのでクリニックの個別接種へ。個別接種というから1人ずつ打っていくものかと思いましたが100人以上人がいて結構規模が大きかったです。モデルナとファイザーの両方に対応していて、自分はモデルナでした…
Switchのゲームはこれまでずっと携帯モードで遊んでいたけど、ゼノブレイド3はテレビモードで遊ぼうかなと思って、Proコンを買っておこうとしたけど売り切れで買えそうになかったので、HORIのコントローラにしてみました。こちらの方が安いしお試しにもいい…
pip installした時のゲージがなんかきれいになってる pic.twitter.com/vDjIgIQFg4— wata_d (@wata_d) 2022年6月5日 ソースを見たらrichというのを使っているみたいですね。tqdmしか知らなかったけど、色々ありますねぇ。 使い方はほとんど同じでrangeとかリ…
blog.hatenablog.com なるほどなあ。ここ数年は変化のない生活をしていて、ホーム画面は3ページに分けて使うアプリを置いていましたが、左端から右端へ行き来するのがちょっと面倒なので、フォルダをもっと利用して1ページにまとめようかな。端末も新しくし…
スマホを昔はドコモショップで購入していましたが、やたら他サービスの勧誘が多くて鬱陶しい。そこで前回はヨドバシカメラにしたところ、そこでもタブレットどうですかみたいな話があり、鬱陶しいと言うほどではなかったけど、その後新しい端末にSIMカード挿…
Xperia 1 から Xperia 1 IV になりました。いつも2年間隔だったけど、去年はなんとなくタイミングを逸していて1年ズレました。Xperia 1自体は一番負荷かかってそうなミリシタもまだまだ遊べていたし、もう少し粘れそうではありましたが。バッテリの持ちは少…
Windows Update ついでに11に更新 アプリのインストール Ctrl2Cap Google Chrome Dropbox 同時にインストールできる端末が3台までということで、これで上限に。OneDriveに一本化しようかしら あふとかインストール不要なアプリはここから自動装填 ATOK Power…
街や428ではなく、TRICKxLOGICの系譜ですね。TRICKxLOGICといってどれだけ通じるのか謎ですが…ディレクターが同じ方で、ずっと続いて欲しいと思っていた作品なので発売日に購入しました。 実写のミステリドラマを見ながら真相を推理しよう、というゲーム。選…
PCも複数あるし別にディスプレイは要らないのでは、と思っているのですが、なんとなく気分で購入。 アラームと合わせてニュースなどを音声アシスタントに読んでもらう機能があるのですが、スマホでこれやろうとすると大体スマホをミュートにしているので何も…
というのは大げさですが、元々iD使いだったのがポイントのためにd払いメインになりました。セコい。元々言語やシステム(法律とか)によって思考は規定されるものですが、ポイントの仕様とかでもそこそこ左右されますね。 支払い自体はiDの方が早いし、なんで…
いわゆるOK, Googleに「メモして」と言うとGoogle Keepに文字列で記録を残せるらしい。音声アシスタントの設定から、メモとGoogle Keepの連携を有効にする必要がある(選択肢は他にあまりないみたい)。 設定を有効化してからアシスタントに「○○ メモして」と…
今使っているVAIO Zさんはまだ元気に動いてはくれるけど、たまに何の前触れもなく落ちて再起動したり画面表示がバグることがあり、完全にお亡くなりになる前に新しいの買っておいた方がいいかな、ということで買ってみたのですが、購入後もVAIOさんがまぁま…
金曜日に打って副反応が出る前に透析、土日家にこもるという作戦でいきました。 市の集団接種でハンマーヘッド。コロナ禍で遠出できず初めての訪問でした。まぁ行って打って帰るだけでしたが…。1日1000人打てる会場ということでスタッフも多く、スムーズに終…
横浜市民だと接種券が届くのが3月半ば以降になりそうで、まだしばらくかかりそうでしたが、県や市が接種券なしでの受付を始めてくれたので、そちらで予約しました。 市の方はまだ64歳未満は基礎疾患持ちのみだそうですが、結構日にちと時間を自由に選べる感…
うーん、const参照でオブジェクト返しても、shallow copyするやつだと受け取り側が非constで受け取るとオブジェクトの中身書き換えられちゃうか— wata_d (@wata_d) 2022年2月15日 void draw_circle(const cv::Mat& mat) { cv::Mat copy = mat; cv::circle(co…