2018-01-01から1年間の記事一覧
Announcing Open Source of WPF, Windows Forms, and WinUI at Microsoft Connect(); 2018 - Windows Developer Blogおっ、WPFのソースもGitHubに上がったのか、どれどれ……って見たいのはPresentationFrameworkなのに、思ってたのと違う~。と思ったけどPres…
Adaptive Code ~ C#実践開発手法 第2版 (マイクロソフト関連書)作者: Gary McLean Hall,長沢智治(監訳),クイープ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2018/02/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るとりあえず、さらっと流し読み。Adaptive Cod…
意外とまとまってるページって少ないのかな。MS Docもマウスイベントだけ、みたいなまとまり方で、それはそれで便利なんだけどとりあえず全部出してよっていう時に物足りない。PINVOKE.NETのConstant.WMのページが良さげ? C#で使いたい時にもすぐコピペでき…
結構前から見たことがある気もするけど、最近使うようになった機能。任意のボタン上で右クリックして「クイックアクセスツールバーに追加(A)」を選ぶとそのボタンがクリックアクセスツールバーに追加できる。クイックアクセスツールバーに追加すると自動で「…
今年も通院しているクリニックでついでに打ってもらいました。去年とほぼ同じ時期。hwada.hatenablog.com刺してるときの痛みはそれほどなかったけど、やっぱり若干腫れて、かゆい。触らなければ痛くはないけどかゆいので触ってしまうという罠。まあすぐ収ま…
Overview - Process Hacker2011年頃には(アドレス変わる前のサイトを)ブックマークしていたものの結局Process Explorerで満足しちゃってて使えていなかったけど、ちょっと触ってみるかとダウンロードしてとりあえずDropboxに入れておこうとしたらすでに入っ…
技術書は今でも紙の方が良い面多いなと思っているけど、やっぱり大きく重いので持ち運ぶのは大変だし、職場に置きっぱなしにしているのをふと家で読みたいときとか家の中で行方不明になってしまった本を探すのが大変といったデメリットもあるんですよね。所…
Windowsで、DLLが依存する他のDLLを調べたりするのにDependency Walkerをずっと利用していたのですが、最近これにDLLを突っ込むとやたら重かったりフリーズしてしまったりしてしまうケースが頻発していてどうしたもんかな、と検索したら新しいツールがあった…
18年ぶりに新刊が出るとかで、本編を何年かぶりに読み返してみようかなあ、と合本版というのを買ってみました。【合本版】スレイヤーズ 全15巻 (富士見ファンタジア文庫)作者: 神坂一出版社/メーカー: KADOKAWA / 富士見書房発売日: 2014/09/01メディア: Kin…
その昔、WindowsでRedmine動かそうとしたときは色々苦労したものですが、今はDockerコンテナも用意されていて動かすだけなら簡単なようです。練習として、家のマシンに入れてみました。 Docker for Windowsをインストール Power Shellを起動して docker pull…
Coke ON(コーク オン) - コカ・コーラの自販機がおトクに楽しくなるアプリコカ・コーラ社の自販機と連動するアプリで、対応自販機で飲み物を買うとスタンプがもらえて、15個貯めると飲み物が1本無料になるというもの。対応自販機が近所にあるので入れているけ…
必要になりそうな気配があったり、さすがに知っておかないとアレかなぁとか、そんな感じで買って透析中に読みました。Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門技評のサイトでPDF買うとDropboxに直接落とせて良いです。ただ、PDFをスマホ(Android)で読むのは…
発売日に買ったのに序盤のボスにやられてそのままにしていたけど、もったいないので1年振りに3DSを開いて遊んでいます。やっぱり敵が強い気がするけど、装備とか整えればちゃんと勝てるようにはなっているようで、なんとか仲間が7人揃ったところまで進みまし…
三日坊主になったら恥ずかしいので*1書いていなかったけど、5月から近所のジムの会員になりました。そこそこ習慣化はできてきた気がします。通っているだけで、やっている運動自体はやっているだけという軽いものですが…。週1~3回くらいで、適当にやってま…
去年は7月に取っていたみたいだけど、今年は例年通り、普通に(?)明日から9連休。hwada.hatenablog.comなんとなく休むかーという感じで何も考えずに取得したので特に予定はなし。毎度のことだけど隔日の通院もあるし、混みそうな時期に遠出するのも面倒だしな…
「体調不良なら休め」というのはそれが通勤があってもなくても(リモートワークでも)まったくその通りだと思うんだけど、いっぽうで「体調不良というのもグラデーションで休みを強制するのは乱暴だ」というのも、それもそうだなと思えて。b.hatena.ne.jpこれ…
ちょっと噛み合わない初心者たちのクトゥルフ 第一話声を出して笑ったというか、爆笑したのも久しぶりな気がする。まだこんな動画があったとは。数年前の動画なので既に完結していて、他のシリーズもあるので続けて見ているけどどれも面白い。おすすめ。www.…
去年読んだ巨神計画の続き。巨大な人の手のようなパーツを見つけて、これは他にもあるんじゃね?と探すところから始まる話。インタビューログやラジオの記録とかを読み進める形式で、メインはインタビュー。インタビュアーと呼ばれる人物と各登場人物の1対1…
駅の改札を過ぎたあたりで電車がきても一本見送って駆け込んだりしないようにしたいし、信号が目の前で点滅を始めたら一度立ち止まって再び青になるのを待ちたい。ゆとりを持ちたいというか、寛容でありたいというか。気が短い方なので年取ってきた割に寛容…
PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント発売日: 2017/10/14メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (1件) を見るソフトを持っていないので現状ライブBD見る用ですが、バッテリ切れの心配…
マイナンバーカード申請してみた— wata_d (@wata_d) 2018年5月15日マイナンバーカードの申請もネットだけでできるようで、スマホで自分の写真撮ってアップロードし、しばらくすると葉書が届くのでそれを持って区役所に行ったらもらえました。数ヶ月はかかる…
銀行口座、普通預金の口座1つしかないのだけど、金利もほとんどないし何かした方がいいのかなぁとぼんやり考えていて、考えている間に何年か経っていてこのままでは人生終わりそうなのでエイヤと証券会社の口座を作るなどしてみた。ネット証券ならネット経由…
横浜銀行のクレジットカード。銀行振り込みの手数料が結構かかるのだけど、カードを作るとこれが月2回まで無料になるようなので作ってみた。クレジットカードを何枚も持つ必要性が全くわからないし、あまり増やしたくなかったのだけど、年会費もかからないな…
家計簿アプリ・家計簿ソフト「マネーフォワード」OCN家計簿とか類似ツールは昔からあったんですが、なんとなくこちらに。こういうツールが出始めた頃は「怖い」という反応も多かったけど、今はそれなりに浸透しているんですかね? 自分は失うものがあまりな…
C++だとshuffle関数とかあるんですが、C#にはないようです。Shufflingが、OrderByの引数にGuidを渡してあげると一行で済んで良さそうです。Guidを乱数の代わりに使うというのは自分ではなかなか思いつかない発想で面白いですね。 array = array.OrderBy(_ =>…
Windows使うなら、これだけで全部完結させられるよねということで。色々あるけど、System.Speechあたりが簡単そう。 if ($Args.Length -eq 0) { exit } Add-Type -AssemblyName System.Speech $s = New-Object System.Speech.Synthesis.SpeechSynthesizer $s…
透析日の朝、タブレットを鞄に入れるのを忘れて家を出てしまうことがある 忘れないように、Google Homeに月水金の朝だけタブレットを入れたか確認してもらおう IFTTTで任意の日時に任意の文字列を喋らせるとかできるかな? 現状ではできないらしい 調べるとみ…
久々に設定ページ見たら有効になっていたのでとりあえず有効化しておいた。
GitHub - jupyterlab/jupyterlab: JupyterLab computational environment.なんかPython以外にRとかも使えるらしい、というので見てみたら大体の言語に対応していた。Jupyter kernels · jupyter/jupyter Wiki · GitHubPHPも選べるなら結構いいかも、とJupyter…
Web API的なアレで、DBから取ってきたデータをChart.jsで描画しようと思ったのだけどJSON書いてるとなんか混乱してきたので、APIが返すJSONをそのままChart.jsの形式にしてしまった。あんまり良くない気もするけど、どうなんだろなぁ。最初C#で書いていたの…