閑古鳥

オールドプログラマの日記。プログラミングとか病気(透析)の話とか。

Excelの「クイックアクセスツールバー」への追加が簡単になっていた

結構前から見たことがある気もするけど、最近使うようになった機能。任意のボタン上で右クリックして「クイックアクセスツールバーに追加(A)」を選ぶとそのボタンがクリックアクセスツールバーに追加できる。クイックアクセスツールバーに追加すると自動で「Alt+数字」(数字は左から1~連番)で当該ボタンを押した時の挙動を実行できるのでショートカットの追加にもなり、便利。

f:id:wata_d:20181129152648p:plain

f:id:wata_d:20181129152809p:plain

これまではいちいちオプション画面から頑張って設定していたので大分楽になります。Excel、コマンドの数めっちゃ多いのでリストから探すだけでも一苦労なんですよね。

Excel方眼紙的なアレで行の追加をたくさんしなきゃならない時にも、これでキーを連打するだけで大量の行をサクッと追加できて良いですね!🤔

インフルエンザの予防接種を受けた

今年も通院しているクリニックでついでに打ってもらいました。去年とほぼ同じ時期。

hwada.hatenablog.com

刺してるときの痛みはそれほどなかったけど、やっぱり若干腫れて、かゆい。触らなければ痛くはないけどかゆいので触ってしまうという罠。まあすぐ収まるでしょう。

Process Hacker

Overview - Process Hacker

2011年頃には(アドレス変わる前のサイトを)ブックマークしていたものの結局Process Explorerで満足しちゃってて使えていなかったけど、ちょっと触ってみるかとダウンロードしてとりあえずDropboxに入れておこうとしたらすでに入っていた……全く記憶にないぞ……。Dropboxには2014年に突っ込んでたらしい。

この間のDenepdenciesがProcess Hackerに含まれるライブラリ(phlib)を使っててちょっとソースも見てみるかなという流れ。今でも結構活発に開発されているようで、案外ネタって尽きないものなんですねぇ。Officeなんかも未だに進化しているし、すごいものです。

全然関係無いけどここでもEditorConfigが使われている。これも最近知ったんだけど、知らないうちに色々世界が変わっているなぁ……。

インサイドWindowsも電子版あるんじゃーん

技術書は今でも紙の方が良い面多いなと思っているけど、やっぱり大きく重いので持ち運ぶのは大変だし、職場に置きっぱなしにしているのをふと家で読みたいときとか家の中で行方不明になってしまった本を探すのが大変といったデメリットもあるんですよね。所得が今の倍くらいあれば、2冊買ってもいいんだけど…。

インサイドWindows前に買ったのが10年以上前の第4版で、いつの間にか第7版になっている。しかも電子版もあるのでどこでも読めて良さそう。

インサイドWindows 第7版 上

インサイドWindows 第7版 上

下巻はもうちょっと先になりそうですが、第6版も電子版あるみたいなのでまとめて買ってしまってもいいかも。とりあえず上巻だけ購入して空き時間に読んでいきたいと思います。

Dependencies

Windowsで、DLLが依存する他のDLLを調べたりするのにDependency Walkerをずっと利用していたのですが、最近これにDLLを突っ込むとやたら重かったりフリーズしてしまったりしてしまうケースが頻発していてどうしたもんかな、と検索したら新しいツールがあったので乗り換えました。

GitHub - lucasg/Dependencies: A rewrite of the old legacy software "depends.exe" in C# for Windows devs to troubleshoot dll load dependencies issues.

まんまDependency Walkerの後継を名乗っているとおり、浅く使う分には使い方も同じでサクサク動いていて良い感じです。

久々にスレイヤーズ!を読む

18年ぶりに新刊が出るとかで、本編を何年かぶりに読み返してみようかなあ、と合本版というのを買ってみました。

全部入りで3000円、普通に15冊買うと倍以上するのでかなりお得感あります。

こういうことができるのは電子書籍のいいところですよね。ページ数に制限がないのでいくらでも入れられる。最近は名探偵コナンの特定キャラだけが出る話をまとめたものとか出ていますが、こういうのも動的にできるはずで、そういったものに当たり前にアクセスできる時代に速くなって欲しいなと思います。

とりえあず2巻まで読んだけどエアロバイクとか漕ぎながら読むのが良い感じ。1巻ではリナが竜破斬(ドラグ・スレイブ)を打っていなかったり、結構印象違うな? と思ったけどアニメの印象が強いんですかね。アニメは小学生の頃見ていて、原作は中高生の頃によく読んでいたけどアニメの記憶の方が強いものなんだなぁ。結構普通に負けたりもしていて、チートキャラって感じでもないですね。

今読んでも面白いし、改めて新刊が楽しみになりました。ただ16巻は今のところ電子版の情報が無さそうなんですよねぇ。別に紙で買ってもいいんですけど、できれば電子化してほしいところです。

WindowsでRedmineを動かしてみる

その昔、WindowsRedmine動かそうとしたときは色々苦労したものですが、今はDockerコンテナも用意されていて動かすだけなら簡単なようです。練習として、家のマシンに入れてみました。

ただ、デフォルトだとデータはSQLite3で保存されるようで、他のDBを使いたいならそちらもコンテナを用意してあげる必要があります。

library/redmine - Docker Hub

それにしてもDockerfileのソースを見るとなかなか長くて、こんなん手動でやるもんじゃないな…と改めて感じますね。

他にもbitnamiにオールインワンのインストーラもありますが、今見るとこっちでもコンテナの提供もしているんですね。ローカルPC上に直接WebサーバやDBを入れなくて済むのは結構良さそう。Docker自体は必要ですが。

ちょっとはまったのは、ポートフォワードするのに最初docker run -d --name some-redmine redmine -p 3000:3000と書いちゃって、起動したはずなのにdocker psしても出てくれなくて少し詰まりました。docker logs some-redmineしたら-pなんて引数知らないよと言って落ちているというオチでしたが、何も言わずに終了されると初心者には辛いですね。