別になんでも良かったんですが、近くにPowerShellがあったので。
ls | Set-ItemProperty -name LastWriteTime -value (Get-Date)
ls は Get-ChildItem のエイリアスで、カレントディレクトリのファイル、フォルダの一覧を取得します。 | で、Set-ItemPropertyにlsで取得したファイル名を渡しています。
Set-ItemPropertyでファイルの属性を書き換えていて、 -name LastWriteTime で更新日時を指定、 (Get-Date) で得た値にしています。Get-Dateは現在日時を得るメソッド。()で括らないと実行されないっぽい。
なんか6年前の方ができてた気がする……。
前回はRubyでやってたみたい。4年前か…。たまに納品とかで時間揃えたくなるときがあるけど、毎回手間かけてる気がしていかんな。